~文化遺産を通して災害を学ぼう~
前回の活動の終わりに、
今日は<タイムスリップ>することを予告されたスカウトたち、
どこへタイムスリップ?
何を使ってタイムスリップ?
ワクワク気分で今日も活動がスタートです!
まずは、電車に乗るそうです。
東村山駅を出発、西武新宿方面の電車に乗りました。
そして、花小金井駅で下車しました。
くまスカウトのR君、
「タイムスリップする場所わかったかも!」
さあ? どこへ、いつへタイムスリップするのでしょうね。
しばらくサイクリングロードを歩きます。
そして、見えてきたのは大きな公園です
小金井公園につきました。
さらに公園の中を進むと?
見えてきたのは、
「江戸東京たてもの園」
そう、今日は東京の昔にタイムスリップです。
貴重な建物が移築されています。
そのことの意味に気づき、昔の人々の暮らしを感じてみましょう。
探検地図を片手に、組ごとに東京の昔へタイムスリップ。
決められた時間までに、昔のアイテムを探し出さなくてはなりません。
さあ、どの組が一番かな?
どの組も順調にアイテムを探しながら、建物をめぐっていいました。
途中たてものガイドの方からお話を聞くこともでき、
当時の暮らしの様子や、建物の構造について知ることが出来ました。
みんな無事に時間内に広場に戻ってきました。
ここで昼食タイム。
この日は、寒さも心配されましたが、
暖かな日差しがあり、風もなく、戸外での昼食をとることができました。
昼食後は、自分が気に入った建物をスケッチしました。
出来上がったスケッチをみんなに披露しました。
今日のタイムスリップはここまで、
自分たちが暮らす<現代>に戻りましょう。
電車に再び乗って、東村山駅へ。
次回もタイムスリップは続くようですよ、
楽しみですね。
今日は出発前に、ビーバー隊の入団式があり、
ボーイ隊とともに、入団式に参加しました。
年長さんと小学校2年生の兄弟です。
ようこそ、東村山6団へ!
ビックビーバーになったスカウトは、
4月からはカブ隊に上進ですね。
カブ隊みんなで待っています!
活動の様子はこちらからもご覧ください!