今日は、飯能市にある日和田山、物見山に登山です。
先週のカブラリーに続き、「ハイキング」プログラムですね。
今日の目標は、カブスカウトの5つのさだめの中から、「カブスカウトは、互いに助け合います。」です。
声を掛け合い、組の仲間と協力して完歩しましょう。
東村山駅に7時45分に集合開式後、西武線所沢経由で高麗駅へ。
高麗駅で下車、トイレを済まして出発です。高麗駅ではさいたま市のカブ隊と一緒になりました。
同じルート予定しているとのこと、互いにがんばりましょう!
登山口の高麗本郷までは、車道を20分。ここで、登山前に地図の読み方をI副長から教わりました。
全員に配られた今日の登山マップを見ながら、地図記号、縮尺、登山ルートなどです。
そして、課題が3つ、①三択の縮尺問題、②昼食場所の物見山到着時刻予想、③下山駅武蔵横手駅到着時刻予想 です。
ここでは、①と②の答えをそれぞれ書きました。
それでは、出発しましょう!
物見山到着予想時刻は当たるかな?
一つ目の山、日和田山を登ります。
日和田山は、小さなお子さんから登れる人気の山です。
この日も多くの家族連れが登っていました。
40分ほどで山頂下、高麗神社に到着。巾着田を見下ろす素晴らしい景色が、山登りの疲れを癒します。
いつきても、気持ちの良いところです。水飲み休憩をとり、日和田山頂を経由して、物見山へ向かいます。
途中のトイレがある、駒高に到着した時点で、時計をみると、到着予想時間をすぎているスカウトも、
あらら・・・。
個人で歩くのとは違い、仲間と歩くときは、少し時間もかかりますね。
さあ、山頂までは、もう一息。
お腹がすいた~と感じてきたところで、
物見山山頂に到着。昼食になりました。
ここで、隊長よりサプライズ。
携帯バーナーで、ウィンナーを焼いてくれました。
カブ弁と一緒にいただきました。
昼食後は、課題の3つ目、下山駅到着時刻を予想を記入し、I副長へ解答用紙を提出。
1位のスカウトには表彰があります。さあ、全問正解者は出るのでしょう?
後半の歩きスタートです。
物見山からは、北向き地蔵、五常の滝を経由し武蔵横手駅へ下りました。
山の水を引いている、水場により、クールダウン。午後になり、気温が上がっていましたので、
顔を洗い、手ぬぐいを濡らし首にまくとヒンヤリして、みんな笑顔になりました。
滝はこの日は公開日ではなかったので見ることはできませんでした(昨年より管理が変更になっています)
そのまま、駅へと向かいました。
武蔵横手駅には、予定通り到着。
さあ、到着時刻を予想できたスカウトはいたのかな?
課題の結果発表は、東村山駅までのお楽しみです。
それでは、結果発表です。予想時間は、前後10分以内を正解としました。
一人だけ、3問全問正解をしたスカウトがでました!
なんと、うさぎスカウトのM君。
しかも、3問目の下山駅到着時刻はピタリ賞でした!
おめでとう!
隊長から表彰されました。
これを励みに、これかれも活動をがんばってくださいね!
今回のハイキングは、新編成での初めての登山でしたので、
いつもより、短いコースを歩きました。
歩く中で、スカウトのことをたくさん知ることができました。
これからの活動に生かしていきたいと思います。
また今日は、しか年代の体験スカウトと一緒に登りました。
体験で登山をするのは、楽しくもあり大変でもありと思いますが、
最後まで一緒に歩くことができました。とてもよくがんばりました。
「山登りって、何が楽しいの?」とスカウトから質問がありました。
その質問の答えが見つかるような、
ハイキングプログラムをリーダーみんなで開拓していこうと思います!
スカウトのみんな、次回をお楽しみに!
活動の様子は、こちらからもご覧ください。