今日は、北多摩地区カブラリーに参加しました。
今年は、東大和市を歩きます。
ルートは、狭山公園からスタートし、湖畔を西武球場まで歩き、
多摩湖の中央を南下、再び湖畔を歩き、狭山緑地に入り、東大和郷土博物館にて昼食。
館内でクイズに挑戦し、ゴールの東大和南公園平和の広場を目指します。
天気は快晴、前日までの蒸し暑さは消え、爽やかな風が吹き抜けています。
東村山駅からバスで狭山公園へ移動し、ラリー受付へ。
受付でクイズのしおりとラリーマップをもらい、準備して出発しました。
うさぎスカウトとは、初めてのロングコース、元気に完歩できるかな?
みんなで、声を掛け合ってがんばりましょう。
爽やかなお天気と湖の美しい景色や木々の緑に後押しされ、
順調?に歩きます。
歩くのが苦手なスカウトも、リーダーや組の仲間のおしゃべりに助けられながら、
昼食場所に到着。東大和市を見下ろす丘で、カブ弁をいただきました。
丘に隣接する東大和郷土博物館は、多摩湖周辺の丘陵地の歴史などの展示やプラネタリウムがあります。
ここでは、〇〇問ののクイズの答えを探しながら、展示を見学しました。
昼食と合わせて1時間ほど滞在、クールダウンが完了したところで、
最後ゴールを目指して歩きます。お昼すぎの市街地は歩きは、ラリーの難所です。
気持ちがダウンする中、歩ききることができました。
ゴールした東大和南公園平和の広場には、
太平洋戦争の戦争遺跡があります
スカウトは大小多くの弾痕に驚きを感じていました。
本物が伝える力を感じ、保存の重要性思いました。
全員がゴールしたので、参加スカウトみんなでゲームをしました。
なかま集めゲームです。お題の数とピッタリに組単位でなかまを集めます。
人数の多い組、少ない組、互いに交流しながら、仲間をつくりました。
無事、みんながなかまとなったところで、ゲームは終了、全体セレモニーを行いました。
セレモニーでは、「野原で手をたたけ」元気よく歌い、地区のスカウトとの再会を楽しみに、
解散となりました。
6団は、玉川上水から電車で東村山駅へ、。
団舎にて閉式、解散しました。
今回は天気に恵まれ、歩きやすい環境の中行うことができました。
多摩湖の景色をいつもみることができる、東村山市、東大和市の良さを感じた一日でした。
活動の様子は、こちらからもご覧ください!
0 件のコメント:
コメントを投稿