目標 おさないものをいたわります。
すなおであります。
今年度活動の締めくくり、
さよならキャンプに出発です。
キャンプの最後には、年間最優秀組、最優秀スカウトの表彰があります。
さあ、組の仲間と協力して、思い出に残るキャンプにしましょう!
今回は、飯能市名栗げんきプラザに宿泊、
翌日は芦ヶ久保の果樹園でのいちご狩りです。
でもでも、楽しみな宿泊地、いちご狩りのためには、
「山越えじゃ!、山越えじゃ!」
さあ、ムラ6カブ隊、登山でさよならキャンプスタートです。
まずは、名栗元気プラザまで正丸駅から1時間半の山越えです。
スギ花粉がたっぷりついた、スギ林を登っていきます。
気温は低め、登山には最適な気温となりました。
さすが、ムラ6カブ隊、
にぎやかにおしゃべりしながら、グングン登っていきます。
そろそろお腹が空いてきたぞ―と
大倉山山頂近くの開けたところで、
昼食をとりました。
昼食後は大倉山山頂を超えて、元気プラザへと下って行きます。
午後1時、元気プラザに到着しました。
開所式を行い、午後はこちらでプログラムを続けます。
最初のプログラムは、
「焼きマシュマロ」でおやつタイム。
キャンプ用の大きいリュックを車で運んでくれた、
保護者のお父さん(BS隊副長)&息子の菊スカウトS君が
薪で火を起こしてくれました。
最初は、火に近づけすぎて焦がしてしまったスカウトもいましたが、
最後は全員マシュマロ焼きの達人となりました。
山越えの疲れも甘いおやつで癒されたところで、
次は、エコキャンドルを作りました。
夜のキャンドルファイヤーで灯す予定です。
エコキャンドルは、廃油で作ります。
I副長が揚げ物で使った油を使い、元気プラザの指導員の方に教わりながら、
製作しました。廃油を熱し、凝固剤を溶かします。クレヨンで色を付け、
芯となるタコ糸をセットして、冷えて固まるのを待ちます。
思い思いの個性豊かな?色のキャンドルが出来上がりました。
この後は、夕食をいただき、
キャンドルファイヤーを行いました。
女神からの火をいただき、自分で作ったエコキャンドルを灯しました。
ろうそくの火は、とてもあたたかく、やさしく、
最後の思い出の夜にぴったりの炎でした。
組の個性あふれるスタンツが披露され、リーダーはスタンツでアメリカでボーイスカウト活動が始まるきっかけとなった少年の話アンノウン物語をスカウトに贈りました。
ソングゲームなども交え、楽しいひと時をみんなで共有することができました。
このあと、イエローバー会議を行い、消灯となりました。
1日目、組のなかで、互いに声をかけ合い、協力する姿が見られました。
活動の様子は、こちらからもご覧ください!
0 件のコメント:
コメントを投稿